スポンサーサイト
--.--.--/--/--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ: スポンサー広告
tb: -- |
cm: --
go page top
六本木 ラム酒 & ウォッカ バー アボットチョイス
2009.08.25/Tue/22:10:33
六本木 ラム酒 ウォッカ バー

・PLANCHAO キューバ産ラム
このようなラムははじめて見ました!!すごいんですよ紙パック入りのラム・・・。キューバではよく見かけるラムみたいです。紙パック入りのこのラムを現地の人は街角やクラブなどで『ちゅ~ちゅ~』しながら飲んでるみたいです。さすがビバ・キューバ!!
ラムといえばこの辺だと西麻布の『タフィア』さんがとても有名なので今度聞きに行こうかなぁ。

・KOSKENKORVA フィンランド産ウォッカっぽいお酒
フィンランドでは有名ですが日本には輸入されていないブランドです。日本だとフィンランディアが有名ですね。このコスケンコルヴァは大麦を原料としていてこのブランドがなければ周りの大麦農家は生きてはいけないそうです・・・。ウォッカかと思いきや砂糖が入れられているためにVIINA(ビーニャ??)という種類みたいです。このブランドのウォッカも発売されているみたいでがそれはまた今度・・・。因みにアルコール度数は38%です。
■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■

SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール

・PLANCHAO キューバ産ラム
このようなラムははじめて見ました!!すごいんですよ紙パック入りのラム・・・。キューバではよく見かけるラムみたいです。紙パック入りのこのラムを現地の人は街角やクラブなどで『ちゅ~ちゅ~』しながら飲んでるみたいです。さすがビバ・キューバ!!
ラムといえばこの辺だと西麻布の『タフィア』さんがとても有名なので今度聞きに行こうかなぁ。

・KOSKENKORVA フィンランド産ウォッカっぽいお酒
フィンランドでは有名ですが日本には輸入されていないブランドです。日本だとフィンランディアが有名ですね。このコスケンコルヴァは大麦を原料としていてこのブランドがなければ周りの大麦農家は生きてはいけないそうです・・・。ウォッカかと思いきや砂糖が入れられているためにVIINA(ビーニャ??)という種類みたいです。このブランドのウォッカも発売されているみたいでがそれはまた今度・・・。因みにアルコール度数は38%です。
■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■



SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール
スポンサーサイト
カテゴリ: 酒
go page top
おすすめ ジン バー 六本木 アボットチョイス
2009.09.09/Wed/12:34:42
おすすめ ジン バー 六本木

・ビーフィーター24 45%
「ビーフィーター24」は、日本の煎茶、中国緑茶やグレープフルーツを加え、計12種類のボタニカル類を使用した新しい1本です。香りは確かに『茶』の香りを感じます。これでジントニックやマティーニなんて面白いかもしれませんね。ジントニックだったらこの『ビーフィーター24』香りを生かすためにライムを少し減らしてトニックとソーダを半々ぐらいでステアした後にフロートなんてのも面白いかも・・・。
因みに常時、おいて置く予定です。
お待ちしています。
■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■

SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール


・ビーフィーター24 45%
「ビーフィーター24」は、日本の煎茶、中国緑茶やグレープフルーツを加え、計12種類のボタニカル類を使用した新しい1本です。香りは確かに『茶』の香りを感じます。これでジントニックやマティーニなんて面白いかもしれませんね。ジントニックだったらこの『ビーフィーター24』香りを生かすためにライムを少し減らしてトニックとソーダを半々ぐらいでステアした後にフロートなんてのも面白いかも・・・。
因みに常時、おいて置く予定です。
お待ちしています。
■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■



SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール
カテゴリ: 酒
go page top
【珍しいリキュール コアントロー ノワール】 PUB&BAR アボットチョイス六本木
2009.10.14/Wed/20:34:11
【リキュール コアントロー アボットチョイス バー 一人】

珍しいといっても日本に輸入されていないだけでアメリカでは見かけることができる1本。『コアントロー ノアール』なにやらレミーマルタン30%コアントロー70%をブレンドしていてその他にいろいろ加えているみたいです。飲んだことがないって人は是非、飲んでみてください!!この1杯でカクテルって感じです。世の中には知らないものがまだまだたくさんあるんですね。

■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
【六本木ヒルズ】・【東京ミッドタウン】から歩いてすぐ近く。ノーチャージ、ノータックスです。気軽にお越しください。
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
営業時間18:00~朝8:00くらいまで
定休日なし!年中無休です。
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■

SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール

珍しいといっても日本に輸入されていないだけでアメリカでは見かけることができる1本。『コアントロー ノアール』なにやらレミーマルタン30%コアントロー70%をブレンドしていてその他にいろいろ加えているみたいです。飲んだことがないって人は是非、飲んでみてください!!この1杯でカクテルって感じです。世の中には知らないものがまだまだたくさんあるんですね。


■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
【六本木ヒルズ】・【東京ミッドタウン】から歩いてすぐ近く。ノーチャージ、ノータックスです。気軽にお越しください。
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
営業時間18:00~朝8:00くらいまで
定休日なし!年中無休です。
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■



SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール
カテゴリ: 酒
go page top
【ドイツ・ベルギーお土産】Abbot’s Choice六本木 ウイスキー
2009.10.15/Thu/19:49:07
【ドイツ ベルギー オランダ お土産 オランダジン ジュネバジン ウイスキー 六本木】
ドイツ・ベルギーにビールの旅に行っていた女性スタッフ、河辺さんが帰ってまいりました!!
世界最大のビール祭り、オクトーバーフェストも満喫したらしく、羨ましい限りです。
オランダにも立ち寄ったらしく、その時にちょっと変わったジンを買ってきてくれました。
まずは、

WYNARD FOCKINK SUPERIOR(左)
WYNARD FOCKINK KORENWIJN(右)
ジュネバ、いわゆる、オランダジンです。オランダ人ではありません。
ジンと聞くとちょっと驚きです。
薄い琥珀色がついてますし、香りも味も甘口です。
僕たちが普段慣れ親しんでいるのは、イギリスなどで造られるドライ・ジンです。(タンカレー、ビフィーターなど)ドライ・ジンの歴史は比較的新しく、19世紀の連続式蒸留機の発明から始まります。連続式蒸留機で純度の高いアルコールができるため、シャープでドライなお酒ができるんですね。
それ以前のジンはどんな感じだったかというと、このジュネバのようにしっかりと甘みや香りのあるお酒だったんですね。もともとジンはオランダ生まれと言われていますがその定説の他にもスペインだったリと昔の文献は曖昧な感じです。今回はそのジュネバを2本・・・。正確には右側のボトルは熟成が短いためにジュネバとは言わないみたいです。是非飲み比べてみてください。
他にも数種類お土産ボトルあります。リキュールだったりウィスキーだったり、続きはお店で・・・
お待ちしております!
■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
【六本木ヒルズ】・【東京ミッドタウン】から歩いてすぐ近く。ノーチャージ、ノータックスです。気軽にお越しください。
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
営業時間18:00~朝8:00くらいまで
定休日なし!年中無休です。
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■

SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール
ドイツ・ベルギーにビールの旅に行っていた女性スタッフ、河辺さんが帰ってまいりました!!
世界最大のビール祭り、オクトーバーフェストも満喫したらしく、羨ましい限りです。
オランダにも立ち寄ったらしく、その時にちょっと変わったジンを買ってきてくれました。
まずは、

WYNARD FOCKINK SUPERIOR(左)
WYNARD FOCKINK KORENWIJN(右)
ジュネバ、いわゆる、オランダジンです。オランダ人ではありません。
ジンと聞くとちょっと驚きです。
薄い琥珀色がついてますし、香りも味も甘口です。
僕たちが普段慣れ親しんでいるのは、イギリスなどで造られるドライ・ジンです。(タンカレー、ビフィーターなど)ドライ・ジンの歴史は比較的新しく、19世紀の連続式蒸留機の発明から始まります。連続式蒸留機で純度の高いアルコールができるため、シャープでドライなお酒ができるんですね。
それ以前のジンはどんな感じだったかというと、このジュネバのようにしっかりと甘みや香りのあるお酒だったんですね。もともとジンはオランダ生まれと言われていますがその定説の他にもスペインだったリと昔の文献は曖昧な感じです。今回はそのジュネバを2本・・・。正確には右側のボトルは熟成が短いためにジュネバとは言わないみたいです。是非飲み比べてみてください。
他にも数種類お土産ボトルあります。リキュールだったりウィスキーだったり、続きはお店で・・・
お待ちしております!
■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
【六本木ヒルズ】・【東京ミッドタウン】から歩いてすぐ近く。ノーチャージ、ノータックスです。気軽にお越しください。
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
営業時間18:00~朝8:00くらいまで
定休日なし!年中無休です。
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■



SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール
カテゴリ: 酒
go page top
【グラスシャンパン エドシックモノポール】 六本木 アボットチョイス 東京
2009.12.12/Sat/03:04:02
【グラスシャンパン エドシックモノポール 六本木 バー 泡】

そろそろクリスマスが近くなったということでアボットチョイス六本木店のハウスシャンパンを変えました。伝説のシャンパンと呼ばれる【Heidsieck & Co.Monopole/エドシック・モノポール - ブルー・トップ 】です。
このシャンパンは、
↓ ↓ ↓
それは1916年、第一次世界大戦の最中、フィンランドで駐留するロシア軍の為にロシア皇帝ニコライⅡ世によりオーダーされた1907年のビンテージエドシックモノポールシャンパーニュ3000本や、ブルゴーニュワイン、コニャックリキュールなどを船積したジョンコピング号がサンクトペテルブルグへ向け出航しました。しかし同年11月3日、スウェーデン沖を航海途中のジョンコピング号は、ドイツの潜水艦Uボートにより撃沈させられたのです。豪華客船タイタニック号にも積まれていたエドシック・モノポールは、ジョンコピング号と共に海底で80年の時を過ごしましたが、そこで偶然が重なり合い「奇跡」が生まれました。(抜粋)
とても素敵な歴史です。オーダー待ってます。
■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
【六本木ヒルズ】・【東京ミッドタウン】から歩いてすぐ近く。ノーチャージ、ノータックスです。気軽にお越しください。忘年会・新年会も受付中!!
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
営業時間18:00~朝8:00くらいまで
定休日なし!年中無休です。
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■

SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール


そろそろクリスマスが近くなったということでアボットチョイス六本木店のハウスシャンパンを変えました。伝説のシャンパンと呼ばれる【Heidsieck & Co.Monopole/エドシック・モノポール - ブルー・トップ 】です。
このシャンパンは、
↓ ↓ ↓
それは1916年、第一次世界大戦の最中、フィンランドで駐留するロシア軍の為にロシア皇帝ニコライⅡ世によりオーダーされた1907年のビンテージエドシックモノポールシャンパーニュ3000本や、ブルゴーニュワイン、コニャックリキュールなどを船積したジョンコピング号がサンクトペテルブルグへ向け出航しました。しかし同年11月3日、スウェーデン沖を航海途中のジョンコピング号は、ドイツの潜水艦Uボートにより撃沈させられたのです。豪華客船タイタニック号にも積まれていたエドシック・モノポールは、ジョンコピング号と共に海底で80年の時を過ごしましたが、そこで偶然が重なり合い「奇跡」が生まれました。(抜粋)
とても素敵な歴史です。オーダー待ってます。
■ Public BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
【六本木ヒルズ】・【東京ミッドタウン】から歩いてすぐ近く。ノーチャージ、ノータックスです。気軽にお越しください。忘年会・新年会も受付中!!
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
営業時間18:00~朝8:00くらいまで
定休日なし!年中無休です。
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■



SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール
カテゴリ: 酒
go page top
【ラム RHUM 研修旅行】 PUB&BAR Abbot’s Choice 六本木
2010.04.11/Sun/18:17:09
【ラム Rum Rhum マルティニーク島 グアドループ島 マリー・ガラント島】
先日、毎年恒例の海外研修旅行に行ってまいりました。今回の目的は『ラム』ということで、カリブ海に浮かぶフランス領土の海外県マルティニーク島・グアドループ島にひとっ飛び。
ラムは一般的にサトウキビを原料とする蒸留酒のことで2タイプのラムに分類されます。そのうちのひとつが『アグリコール』と呼ばれるラム酒で、サトウキビの搾り汁をそのまま薄めて造るタイプのラムのことをいいます。お酒が好きな方なら1度はきいたことがある言葉かもしれません。
まず最初に行った島はマルティニーク島です。ここでは、フランスのAOC(原産地統制呼称)の規定に基づいたラムが造られているそうです。ここではすべての蒸留所をまわりました。現在では7つの蒸留所が稼働しています。
まずは、『ラマニー蒸留所』ここでは有名な『トロワリヴェール』が蒸留されています。

そして、『シモン蒸留所』の発酵途中の発酵槽です。『クレマン』なんかが有名です。

『ネイソン蒸留所』ではサトウキビ狩りを体験。サトウキビ狩りは1日3ℓの水を飲み8時間狩りつづけます。

『デパス蒸留所』から見るペレ山。1902年に噴火。

一番最北端の『JM蒸留所』の熟成担当者による樽の解体ショー。

別の海外県、グアドループ島へ飛行機で40分。そしてそのままフェリーで『マリーガラント島』に!!ここの島はもう一度行きたくなるくらい素敵です。

マリーガラント島には蒸留所は3っつ。その中の新しい資本が入った『ペール・ラバ蒸留所』ここはまだ建て替え中。

ここは『ビエール蒸留所』なんと発酵槽は雨ざらし・・・。しかし、ここはアランビックを使用したり、シャトーイケムの空き樽を使用したりと、面白い事をいろいろ試みています。

そして、グアドループ島の最大の『ダモワゾー蒸留所』です。グアドループはAOCがないのが特徴??蒸留所はマリーガラント島のも含め全部で9つです。

最後に、グアドループ島の最北端のスポットにも行ってきました。

とても身になる海外研修旅行となりました。沢山の人に感謝です。書ききれないことが沢山ありすぎます。お土産ボトルもご用意してあります。
是非お待ちしています。
高橋 優輝
■ PUB & BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
【六本木ヒルズ】・【東京ミッドタウン】から歩いてすぐ近く。ノーチャージ、ノータックスです。気軽にお越しください。
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
営業時間18:00~朝8:00くらいまで
定休日なし!年中無休です。
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■

SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール
先日、毎年恒例の海外研修旅行に行ってまいりました。今回の目的は『ラム』ということで、カリブ海に浮かぶフランス領土の海外県マルティニーク島・グアドループ島にひとっ飛び。
ラムは一般的にサトウキビを原料とする蒸留酒のことで2タイプのラムに分類されます。そのうちのひとつが『アグリコール』と呼ばれるラム酒で、サトウキビの搾り汁をそのまま薄めて造るタイプのラムのことをいいます。お酒が好きな方なら1度はきいたことがある言葉かもしれません。
まず最初に行った島はマルティニーク島です。ここでは、フランスのAOC(原産地統制呼称)の規定に基づいたラムが造られているそうです。ここではすべての蒸留所をまわりました。現在では7つの蒸留所が稼働しています。
まずは、『ラマニー蒸留所』ここでは有名な『トロワリヴェール』が蒸留されています。

そして、『シモン蒸留所』の発酵途中の発酵槽です。『クレマン』なんかが有名です。

『ネイソン蒸留所』ではサトウキビ狩りを体験。サトウキビ狩りは1日3ℓの水を飲み8時間狩りつづけます。

『デパス蒸留所』から見るペレ山。1902年に噴火。

一番最北端の『JM蒸留所』の熟成担当者による樽の解体ショー。

別の海外県、グアドループ島へ飛行機で40分。そしてそのままフェリーで『マリーガラント島』に!!ここの島はもう一度行きたくなるくらい素敵です。

マリーガラント島には蒸留所は3っつ。その中の新しい資本が入った『ペール・ラバ蒸留所』ここはまだ建て替え中。

ここは『ビエール蒸留所』なんと発酵槽は雨ざらし・・・。しかし、ここはアランビックを使用したり、シャトーイケムの空き樽を使用したりと、面白い事をいろいろ試みています。

そして、グアドループ島の最大の『ダモワゾー蒸留所』です。グアドループはAOCがないのが特徴??蒸留所はマリーガラント島のも含め全部で9つです。

最後に、グアドループ島の最北端のスポットにも行ってきました。

とても身になる海外研修旅行となりました。沢山の人に感謝です。書ききれないことが沢山ありすぎます。お土産ボトルもご用意してあります。
是非お待ちしています。
高橋 優輝
■ PUB & BAR Abbot's Choice 六本木 ■
http://www.authenticbar.com/abbots-choice/
地下鉄・六本木駅3番出口から徒歩2分・六本木交差点から徒歩1分です!
【六本木ヒルズ】・【東京ミッドタウン】から歩いてすぐ近く。ノーチャージ、ノータックスです。気軽にお越しください。
東京都港区六本木5-1-5・2F
03-3475-0353
営業時間18:00~朝8:00くらいまで
定休日なし!年中無休です。
地図→
■ ■ ■ ■ ■ ■



SEO対策:六本木SEO対策:バーSEO対策:パブSEO対策:ウイスキーSEO対策:ビール
カテゴリ: 酒
go page top
| h o m e |